たかなにっき

ただのヲタク。読書感想。囲碁&ヒカルの碁好き。

○モノクローム 乾ルカ

モノクローム 乾ルカ

 

 

ネタバレ有ります

 

児童養護施設で育った主人公の沖田慶吾。母に捨てられた記憶から、他者に壁を作り、周囲を”卑屈”に見がち。母を恨みながらも、母との数少ない繋がりである”囲碁”から離れられないでいる。
18歳になり施設をでて、社会にでた慶吾。高校の後輩、香田との交流によって、向き合ってこなかった過去、そして母親と囲碁を通して向き合うのであった。

 

 

 

 


トーリーは全体的に鬱々している感じ。主人公は母親、ひいては自分自身に向き合えないでいる。向き合わなくて良い。それが大人だと、僕はひとりになりたいんだと、”ひとりでも生きていける大人に一日でも早くなること”が、母親に対する復讐だと嘯く。でも本当は向き合いたいと思っているし、他者を求めている反面、傷つきたくなくて、逃げてばかり。だから、そんなに嫌いな母親の打ち込む囲碁から離れられない。アマ3段の壁を越えられない。他者との間に自ら壁を作っては”越えてきてくれるだろうか”と膝を抱える。

 

 

香田君がとても良いキャラ。敬語が苦手で、自分勝手、コーラ大好き。1年後輩だけど、その壁なんて無かったように接してくれる。
慶吾くんが時にまぶしく香田君を見ていた気持ちが分かりますな。

真面目だけど鬱々してる慶吾くんと明るくて人を惹き付ける香田くんという対照的なふたり。
読んでて思うんだが二人の関係が近くないかね。仲のいい友人ってこんなんなんかね。親友を持てたことは慶吾くんにとって喜ばしいことだけど、香田くんがいないと、心身ともに壊れかけるってのは、この先大丈夫なんかね。(なんか昔読んだ、シリアス系アキヒカみたいだ・・・・・・・・・(←腐(°Д°)))


依存先ってか、心の軸?みたいなものを”母(を振り向かせたい)”から”香田くん”に変えただけでは。

心配だな(笑)

 

慶吾くん母。未婚の母。北海道女流アマ王者。プロを目指していた実力者。望まない妊娠だったということなのか、5歳の慶吾くんをほっぽらかして、27歳の3月、大会出場のため菓子パンを置いて家を空ける。3日で帰ってくる約束が、4日になり、空腹に耐えかね慶吾くんは家からでてしまい・・。

結局、母も子どもなんだよな。

ラスト、”じぶんは、意味なく置かれた石じゃなかった。”って慶吾くんほっとしました。めでたし。

って終わるけど、ホントにそれでええんかいな・・・。
とひねくれた私は思ってしまう。


囲碁小説としても、なんか惜しい。

対局シーン頑張って書かれてたけど

囲碁好きな私としては、もっと囲碁楽しそうに打って欲しかったなぁ。

 

 

 

モノクローム

モノクローム

 

 

「花戦さ」観てきた

「花戦さ」観てきた。映像めっちゃ綺麗。

 

ポスター見てちょっと不安だったけど、思ってたよりしっとりめな時代劇。

小説とちょっと違うところあるけど、基本同じ。

個人的に萬斎さん好き&キャストのおじさま方の色気でおなかいっぱい(笑)

 

佐藤さんの利休がとてもよかった。

 

百田さんの「幻庵」も映画化してくれないかなぁ~。描き方で囲碁知らん人でも面白く観られると思うけどなぁ~

黒と白の殺意

まとめサイトさん(囲碁好きもそうでもない人も!!囲碁をモチーフにした小説・マンガ・映像化作品[随時更新] - NAVER まとめ)を参考に"囲碁小説"を漁るのが目下マイブーム

 

で、「黒と白の殺意 」を読む。

黒と白の殺意 (宝島社文庫)

黒と白の殺意 (宝島社文庫)

 

 
作者の水原秀策さんは
囲碁をたしなみ、ペンネームは江戸時代の大棋士本因坊秀策から採っている。(ウィキより)」
程の囲碁好き(?)らしい。期待値UP。

あらすじは

「殺し屋」の異名を持つ天才プロ囲碁棋士・椎名弓彦は、対局で訪れたホテルで日本囲碁協会理事・大村の死体を発見する。容疑者はビジネス上の付き合いがあった弓彦の弟・直人。大村にリベートの増額を要求されたことが動機ではないかと疑われていた。弟の無実を信じる弓彦は、直人の会社の経営者・桐山の協力を得て調査を始めるが、事件の裏に潜む思いもよらない事実を次々と発見してしまう。」(amazon商品紹介ページより)


感想。(ネタバレちょっと含(不味いかなというところは反転してます))
水原さんが囲碁打てるというだけあって、主人公の師匠のモデルは藤澤秀行先生だろうか。最後の主人公と師匠の対局シーンは迫力が有り、良かった。
推理小説ゆえ、ストーリーの主軸は「真犯人探し」「公益財団法人(棋院)内外の利権争い」だったりもするのだが、その主軸への囲碁の絡め方が、無理矢理感(奇を衒って主人公を囲碁棋士にした、作者が囲碁分かってない感じ)が無く上手いと感じた。


解決はハッキリ言ってショック。かわいそう。殺されかたがアレだったので、この人かなとは思ってたけど「ああ、やっぱりか・・・・・・(泣)」

真犯人くん、囲碁界に戻ってこられたら良いな。

無理かな・・・・・・・

「小さな巨人」を見て

おもしろかった。

けど、一番の被害者は香川さん演じる捜査一課長だと思う。

疑われまくり、疑われまくり、挙句の果てに殺人犯呼ばわりされて・・・。

 

まあ、ギリギリまで黒幕っぽかったけど。

 

そこまでされて許しちゃう、一課長の懐の深さ。

 

 

もしや一課長。

 

一番いい人なんじゃね。

 


長谷川博己ドラマ【小さな巨人】最終回

 

 

 

花戦さを読む。

映画化して話題の「花戦さ」を読む。

 


映画『花戦さ』 予告編



物語は戦国時代。
池坊専好と利休の話であり、利休と秀吉の話でもある。

専好と利休の「志を持って道を極めんとする者同士」しか分かち合うことの出来無い友情がアツい。こういう関係性を描いた作品好きなので、マスト。

最後の専好のあだ討ちは痛快だった。

利休と秀吉の複雑な関係も面白い。2人は最終的に仲違いして、利休切腹で終わるが、ふたりの間には、複雑でめんどくさい感情があった。


マイナスをあげるなら、小説として、題材はとても面白いのに、ページ数が少な目で内容が駆け足だと感じたことか。(脚本みたいだった)

映画で萬斎さんがどのような専好を演じているのかも気になるところ。

 

今度見に行こうかな。

ヒカルの碁が中国で実写ドラマ化されるらしいが。

Twitterで「ヒカルの碁が中国で実写ドラマ化か」と話題になっている。

 

 

 

 

連載時、中~高校生時代でヒカ碁の影響で囲碁を始めた、まさにヒカ碁世代の私にとって、ヒカルの碁という作品はバイブルなのである。


10数年たった今、作品の再評価は喜ばしい反面、何故実写化するならば日本でやってくれないのかと複雑な思いもある。


ただ、やるからにはハンパなモノでなく、ドラマから原作に手を出す新規ファンが増えるような&原作リスペクトが有るものにしてほしい。


そういえば、ヒカルの碁の中国版の題名「棋魂」と同じ題名で中国で出版されたパクり小説があったという話を思い出す。あらすじがよく似ていて(佐為は囲碁の精霊かなんかだった)中国のヒカルの碁ファンの方がその小説のサイン会で、作者の目の前で本を破ったとかいう騒動があったらしい。


まさか今回の実写ドラマ化・・・その小説ではないよな(笑)


今のところ出版社(集英社)などの日本サイドの公式には情報が上がってないし、Twitter上で流れているポスターに、原作の「ほったゆみ」さんの名前が無いのも気になるところ。

情報がまたれる。